モバイル&ワイヤレスブロードバンドでインターネットへ ~ スマートフォン・タブレットと LTE のモバイル環境からアップデートしています。

gwaw.jp
 

Movable Type Open Source は、バージョン 5 で打ち切りに

2013年7月10日に Movable Type 6 が発表されています。この発表とあわせて「Movable Type 6 の新しいライセンスについて」という告知もされています。 Movable Type 4 より、商用 […]

2013年7月10日に Movable Type 6 が発表されています。この発表とあわせて「Movable Type 6 の新しいライセンスについて」という告知もされています。

Movable Type 4 より、商用版、個人無償版に加え、コア部分を Movable Type Open Source (MTOS) も提供されていましたが、Movable Type 6 からは、商用版、個人無償版は継続されますが、MTOS の提供は行われなくなります。

そして、「これまでに配布した MTOS については、そのライセンスは今後も有効でありつづけます。」としています。

さて、わたしは Movable Type 3 から個人無償ライセンスで利用をはじめていましたが、いくつかの理由から、MTOS の利用に切り替えています。

2010年9月の「シックス・アパート日本法人は既存事業を継続」、2011年1月の「インフォコム、シックス・アパートを子会社化」の記事中で、製品群やライセンス条件に関して今後を気にかけていました。この時は言及していませんでしたが、内心では、むしろ個人無償版の今後の提供が気になっていました。

また、2011年7月の「Movable Type Open Source へ移行」では、さくらインターネットのレンタルサーバーにおけるクイックインストール機能で MTOS が利用可能であったこともあります。

現在は、2013年から お名前.com VPS(KVM) にサーバ環境を移し、WordPress をメインに利用していくことにしていますが、それ以前の記事は、MTOS をアップデートしながら維持してきています。

この以前の記事について、今後の案としては 4 つ。WordPress への移行、Movable Type 個人無償版への移行、MTOS のまま、CMS と切り離して固定ページ化。

ただいま思案中です。

WordPress 3.8 日本語版がリリースされました

ConoHa VPS で IPv6 に対応

Movable Type 6 個人無償ライセンスへ移行

WordPress 3.6.1 リリース

サイトトップにオリジナルテーマ

WordPress の新テーマ Twenty Thirteen を併用

WordPress 3.6 日本語版も、まもなくリリース

サイトトップページに最新の記事リストを掲載しました

バックアップも大事

PC レスで gwaw.jp mobile を更新中

2025年も気になる XGの2曲
2024年秋から年末によく聴く ROSÉ の2曲
Eee PC S101 を Windows10 から Ubuntu MATE へ